学校日記

4月21日(木)避難訓練!

2022年4月21日 10時41分

こんにちは!

今日は朝から曇っていて、少し肌寒かったですね

 

2時間目、3・4年生の算数の授業をのぞいてみると、3年生がおもしろい活動をしていました!

友達が作った割り算の文章問題を解き、答え合わせをしてもらうんですって

Sさんの作った問題を、Yさんが考えていました!「家が81こあります。1人に9こあげると、何人にあげれますか。」……なんて太っ腹!(笑)

 

4年生は、「折れ線グラフ」についてのお勉強が始まっています 

集中して、一生懸命考える表情が素敵!

 

1・2年生は、教室で音楽の授業です

よく声の出るメンバーだなあ!楽しい気持ちになります

 

2時間目の終わりには、避難訓練(火災)を行いました

放送と先生の指示を落ち着いて聞き、誰も一言も喋ることなく、素早い避難ができました!

昨日練習をした2年生Kさんも、落ち着いて先生と避難行動をとることができました

校長先生のお話の中に、「火災の時に大事なこと」が大きく2つありましたね。1つは「煙を吸わないこと」、もう1つは「火元に近付かないこと」。

今日の訓練で、マスクとハンカチを使って口元を押さえたり、火元の情報を得て避難経路を考えたりすることが、バッチリできていました!

火災が起こらないように気を付けることが一番大事ですが、もしもの時にはこの訓練を思い出して、落ち着いて行動しましょうね

 

3時間目から雨が降り始めたので、お昼休みは教室で過ごしました

1・2年教室では、こま回し大会開催中!

1年生が上手にこまを回すのでびっくりしていると、2年生Hさんが「Jくんは幼稚園の時からすっごく上手なんよ!」と教えてくれました

1年生Uさん・Sさんも、「保育園でしよったんよ。」「保育園では、木のこまやったんよ。」「〇〇くんと〇〇くんが一番上手やったんよ。」と、保育園での思い出を話してくれました!

 

そして6時間目は、5・6年生の体育!バスケットボール

……の前に、「体ほぐし」だけでなく「心ほぐし」も兼ねた、面白い準備運動をしていましたよ~!3人組に分かれ、先頭の人の動きを真似しながら走ります

さあボールを持って、まずはボールハンドリング!

お次はシュート!みんなコツを掴むのが早いなあ

さらにお次はドリブルリレー!ゴールしたら、「やったー!」と言って座るのがルールです

今年度から5・6年生だけで体育の授業をすることになったので、人数は減りましたが、昨年度に負けていない盛り上がり様でした!

 

明日は外で遊べるかな?

いいお天気になることを願いましょう!