学校日記

11月5日(金)避難訓練・幼稚園秋の遠足!

2021年11月5日 09時49分

こんにちは!

今日もいいお天気ですね

 

1時間目、1組の教室から元気な声が聞こえてきました

「天までとどけ、1、2、3!」

国語の物語文、「くじらぐも」のお勉強中です

黒板には、大きなくじらぐも!

Kさんは登場人物たちのように、くじらぐもに乗れるくらいの大ジャンプを目指して何度も跳んでいました

今日は雲の無い快晴ですが、これからお天気のいい日には空を見上げて、くじらぐもを探すのも楽しそうです!

 

2時間目は、いつもと違うことが起こりました

「これは、訓練放送です。」

この言葉が聞こえた瞬間、それまで楽しく算数のお勉強をしていた1・2年生が、しぃん…………

1人も一言も発さずしっかり放送を聞き、「地震」というワードを聞くとすぐに、

先生の指示より早く、全員が落ち着いて頭を守る姿勢をとり、さらに「揺れがおさまりました。」と放送が入っても動かず、「ただちに避難しなさい。」の言葉を聞いてから素早く廊下に並びました。

教頭先生もおっしゃいましたが、まさに「100点満点」の避難!情報収集力、判断力、行動力をしっかり発揮できており、感動しました。きっと他の学年も同じように行動できていたことと思います。

過去の大地震では、多くの人が命を落としたり、負傷したり、生活に困ったりしました。私たちはそこから学んだことを、自分の命を守るために活かすことができます。

今日の訓練でできたこと、身に付けたことを大事にしてくださいね

 

5時間目、運動場から賑やかな声が聞こえたので様子を見てみると、3・4年生が大好きな「ろくむし」をしているところでした

先生から、ボールを打ち返す方向や走り出すタイミングなどを教えてもらい、みんなだんだん上手になっています

そして図書室には、夢中で読書をする1・2年生たち

スポーツの秋、読書の秋!充実しています

 

さて今日の立川幼稚園は、秋の遠足の日でした

行き先は、とべ動物園&砥部焼会館!

昨日から2人とも、「明日はライオンを見るんよ。」「サルもおるんよ。」とたくさんお話してくれていました

園長先生のお話では、ペンギンのランチタイムやオランウータンの綱渡りもバッチリ見ることができたそうですよ

 

Rちゃんはトラに興味津々、Jくんは「カンガルーはどうやって跳ぶのかな。」と呟きながら見て回ったそうです!

午後からは、砥部焼会館で絵付けを楽しみました

来週ゆっくりお話を聞かせてね!

 

来週は、研究会や就学時健康診断等で、日程がとても不規則になっています

お迎えの時間等、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いいたします。