6月9日(金)プールだ~!!
2023年6月9日 17時10分こんにちは!
今日は1日曇っていましたが気温が高く、水泳日和となりました
まずは、3時間目の様子からご紹介します!
1・2年生は図工のお勉強で、みんなで楽しく遊んだ思い出の写真を見ながら絵を描いていました
どの絵にも、いい笑顔が描かれています
そろそろ「絵の具がなくなってきた!」という人もいたので、新しい絵の具を持ってきて、また素敵な色をたくさん作りましょう!
3年生Kさんは、T先生と運動場に出て、遮光グラスで太陽を観察
私も見せてもらいましたが、今日のようなお天気でも、小さく赤いミニトマトのような太陽が見えました
陰は、太陽がある方向と反対の方向にできるのだと気付きましたね
4時間目は、担任のF先生が出張でお留守だった3・4年教室を見に行きました!
算数のプリント、一生懸命取り組んでいます
「丁寧に考えていたら、正解だっただろうなぁ。」というような惜しいミスがあった人もいましたね
時間と内容を見ると、慌てて解く必要はないようでしたから、確かめの計算や書き間違いの見直しなど、チェックする癖をつけていきましょう!
お昼休みは運動場が使えなかったので、体育館でドッジビーを楽しみました
今日もワーワー、キャーキャー、大盛り上がり!
6年生Mさんが、低学年の子たちに何度もビーを譲ってあげていました
こうやって投げるチャンスをもらうことで、少しずつ低学年の子たちもレベルアップしていくでしょう!
さて標題のとおり、今日は放課後水泳練習をプールで行うことができました!
1年振りだけど、昨年泳げるようになった感覚を覚えているかな?
初回ということで「体を水に慣らすこと」を第一に、だるま浮きやけのび・バタ足などの基礎練習を、時間をかけて行いました
最初は水を怖がっていた4年生INさんも、T先生のサポートで、顔を水に浸けられる時間がどんどん長くなっていきましたね
少人数指導のおかげで、6年生になる頃にはみんな25m泳げるようになっていますから、INさんも大丈夫!
毎日「今日は何ができるようになるかな!?」とワクワクしながら練習に臨んでほしいです
そして日曜日は、家族参観日ですね
日頃の頑張りをおうちの方に見ていただけるチャンスとあって、みんな楽しみにしているようです!
ご家族の皆様、よろしくお願いいたします