5月25日(木)お・さ・い・ほ・う
2023年5月25日 16時30分こんにちは!
今日は朝から曇っていて少し肌寒かったです
昨日「暑い」と言ったばかりなのに……気温差が大きく、安定しない時期ですね
今日は1時間目の様子からご紹介しましょう!
6年生は、算数で「真分数」や「仮分数」について学習しています
さすが6年生、発表の意欲がすばらしい
「1より大きい分数をかけると積はかけられる数より……」頭がこんがらがってしまいそうでしたが、みんなしっかり集中して聞いているのでたくさん手が挙がります!
4時間目、3・4年生の図工の様子です
写生作品の色塗りがどんどん進んでいます!
ちょっと早めに片付けを始めて、うきうき給食の準備!
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、キャベツの煮浸し、白玉汁でした
ぷるぷるの白玉にテンションが上がっていました
最近の3・4年生は、食べるのが速くなったのか準備片付けが速くなったのか、一番乗りで給食室に来ることが多いです!
お昼休み、今日は保健体育委員さんが家庭科室に集まってお仕事をしていました
みんなが石けんでの手洗いを面倒がらず楽しんでできるように……とアイデアを出し、いろいろと準備中です
6月から新しい取組がスタートしますので、お楽しみに!
5時間目、2年生の音楽と5・6年生の家庭科の学習の様子です!
鍵盤ハーモニカでの「こぎつねこんこん」、何度も聞いていると、だんだん2年生が3匹のこぎつねに見えてきます
音楽に合わせて体を動かす遊びでは、Uさんが優雅な蝶のように舞っていて、感性が豊かだなぁと思いました
5・6年生の家庭科は、テストから
前回までの授業で学んだ、調理の知識を確認!
その後は次の単元へ……標題のとおり、お裁縫です
まずは裁縫セットの中身と、それぞれ何に使う道具なのか、何に気を付けて使うといいかを確認しました!
5年生は、初めて見る道具もありました
次はいよいよ、裁ちばさみで布を裁つ練習です
裁ちばさみは、机に沿わせて切るという、普通のはさみとは違う使い方をしますよね
あえて紙を切るのと同じ切り方も試し、どちらの方法がまっすぐ切れるかを確かめました!
来週は、針と糸を使うかな?