学校日記

11月8日(火)

2022年11月8日 09時09分

11月に入って気温が下がり、朝晩寒くなってきました。

 さて、今晩は「皆既月食」が起こります。東から昇ってきた満月が欠けていき、赤銅色の月を見ることができます。そして月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。望遠鏡や双眼鏡で観測できるようです。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しいことで、日本では442年ぶりのことだそうです。ぜひお子さんと一緒に秋の夜空を眺めてみてください。

【1・2年生の様子】

 算数科で暗号遊びをしました。右側の写真は、どうやって暗号を解くのか集まって相談しているところです。解き方が分かるとうれしそうにしていました。その後、自分の暗号文作りをしました。次の算数の時間に作った暗号文を友達に解いてもらう予定です。

 

 

【1組】

 掛け算が得意なkさん。問題をどんどんこなして、ほとんど正解!大満足の算数の時間です。やればやるほど、九九を覚えていって、算数の楽しさを感じることができるようになりました。こんな楽しさをたくさん感じてにこにこ笑顔が増えています。

【3・4年生の様子】

 国語の授業では、3年生はすがたを変える食品はどんなものがあるのか、イメージマップを使って考えました。みんなで話し合うことで考えが広がりました。4年生は漢字の広場の学習です。教科書の漢字を使いながら文章を作りました。

【5・6年生の様子】

 説明文の内容を段落ごとにまとめる学習をしました。みんなの大切な言葉を上手に使って、短い文章で表現することができました。子どもたちのレベルアップした姿を次回の参観日にお見せしたいと思います。ご期待ください。