10月31日(金)明日から11月!?
2022年10月31日 10時50分こんにちは!
お天気のよい土日でしたね
ソウルでは、ハロウィーンのイベントで大事故が起こったそうで……皆様にはハッピーなハロウィーンを過ごしていただきたいです
今日は、3時間目の様子からご紹介しましょう!
4年生は割り算の筆算をしているのですが、さすが4年生になると、「割る数」も「割られる数」も大きくなりますね
3年生は、「『球』の断面はどんな形をしているんだろう?」ということで、実際に粘土で球を作って調べていました!
「『丸』……じゃなくて、『円』だ!」と、嬉しそうな顔
2年生Kさんは、国語で「おもちゃ作り」という単元を勉強しています
「ストロー鉄砲」の作り方を、上手に説明してくれました!
私にも作り方を教えてくれたので、大人げなく本気でゲームに臨み、優勝のご褒美をいただきました(笑)
Kさん、ありがとう!
「お腹空いた~!」と迎えたランチタイム、今日は「みやまさんぽ」の予備日だったので、お昼ごはんはおうちの方が準備してくださったお弁当
2年生Hさん、ピースはしてくれているけれど、お顔はお弁当に夢中(笑)
お母さんからのメッセージ入りのみかんや、ハロウィーン仕様に飾られたお弁当も
5年生Uさんのお弁当箱は、お父さんが高校生だった頃に使っていたものなんですって!
物も思い出も大事に受け継がれているのが、微笑ましいですね
お昼休みは、先週金曜お休みだった1年生Sさんが、おいも掘り!
出てくる出てくる、大きなおいも
お弁当だったのでみんな食べるのが早く、片付けも無しで、たーっぷり長時間遊ぶことができました!
一輪車団、今日はまた人数が増えてる~!
1年生Sさんの練習を手伝ってくれる、4年生Nさん優しいなぁ
「Mちゃんが少し手放しで乗れるようになったんですよ!」と、2人で成果を見せてくれました
2年生Kさんも、今までは両手を握って練習していましたが、今日から片手乗りに挑戦!
初めてとは思えないほどスイスイ乗れていたので、私も、見ていたお姉さんたちもびっくり
Kさん自身もとっても嬉しかったらしく、掃除の時には、担任のT先生に大興奮で報告しているのが聞こえてきました
今日で10月の掃除場所も終わりです
3班のみなさんは本当にてきぱき行動してくれるので、私を含む5人で、7か所のトイレ全てを毎回掃除できていました
3年生Iさんと1年生Sさんのコンビネーションもばっちり!
さて6時間目、5・6年生が真剣な表情で見つめる先には、F先生が出してくださる計算問題が
「テストで、難しい問題や最後の見直しに時間をかけるために、簡単な計算をスピードアップしていこう!」……ということで、速さと正確さに重点を置いて、ピラミッド算の特訓です
もちろん一番速いのはF先生なのですが、5年生MさんKさんも大健闘でしたよ!
こういう時は、競争もいいね
「1番になりたい!」と競い合う中で、みんなで高め合っていきたいですね