学校日記

3月6日(木)不審者対応訓練!

2025年3月6日 16時47分

こんにちは!

今日は2時間目の様子から御紹介します🤗

シュテファン先生が来てくださったので、日本の遊びを知ってもらおうと、3・4年生はみんなでこま回しをしました!

1無題

担任のK先生に習った「箱の中で回す技」も、3年生Uさんと4年生Hさんが見事成功!!😲👏👏

シュテファン先生も「難しい。技術が要るね!」と言いながら、何回も一緒に練習してくださいました✨

 

5・6年生は、いよいよ卒業式の練習を開始しています!

今年度は会場の配置を「対面式」に変更するため、新しく覚えることが多いのですが、在校生や保護者の皆様に卒業生の顔がしっかり見える配置ということで、真剣な表情で練習に取り組んでいます😊

2無題

6年生Hさんの「礼」が、背筋を伸ばしたまま腰から上体を折っていてとても美しかったです✨

日頃の授業から、意識して「気を付け」「礼」をしている5・6年生です👏👏

 

さて今日は標題のとおり、大洲警察署の方に御協力をいただいて、「不審者対応訓練」を行いました!

不審者が1階をうろうろした後3階に上がり、5・6年教室に押し入ろうとする……という設定でした。

知らない人が大声で騒いでいる様子は、大人でも怖いと感じました💦

3無題

子供たちはどの教室でも、安全が確保されるまで、先生の指示に従って行動することができていました👍

その後の指導講話では、「不審者と遭遇する危険があるのは、学校だけではありません。」というお話をしていただき、「これはおかしい。」と判断した時にとるべき行動「いかのおすし」を復習しました!

御家庭でも、子供だけで遊ぶ時のルール確認も含め、今日のことを話し合ってみてください🏠