学校日記

6月28日(水)おおきなかぶ!

2023年6月28日 16時35分

こんにちは!

 

今日は1時間目、健康観察板を回収していて、1・2年教室に「おおきなかぶ」があるのを発見しました

みんなで役割を決めて、お話のとおり「おおきなかぶ」を引っ張ろう!!

おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみが力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ。」

ようやくかぶが抜けました~!

途中でかぶの葉っぱだけ抜けてしまったりして、リアルな造りに驚きました

1年生Hさんの頭の、3倍以上もありそうな「おおきなかぶ」でしたね!

 

今日の給食は、コッペパン、牛乳、大豆とミートボールのケチャップ煮、棒々鶏、ゆでとうもろこしでした

1・2年教室ではケチャップ煮が人気

4年生INさんはとうもろこしが苦手だったそうで、食べる前はとても憂鬱そうでしたが、後で見に行ってみるとケロッとした顔で食べながら「好きまではいってないけど、嫌いじゃなくなったかも!」

今日のとうもろこしは内子産で、「フレッシュパークからり」さんを通して入荷したとのことでしたね!

海産物なども、鮮度や産地によって「嫌いだったのに食べられるようになった!」という話はよく聞きますが、この給食のおかげでとうもろこしを克服できたのは嬉しいですね

給食センターの皆様、皮を剥いてくれた内子小2年生のみなさん、ありがとうございます!

 

お昼休みは、雨が降っていたので全校ドッジビー

今日も高学年のお兄さんたちが、低学年の子たちにビーを譲って応援してあげていました

張り切って投げたのに、すぐ近くの床にビーを叩きつけてしまって、大爆笑の6年生KSさん・KHさん

高学年の「片手キャッチ」連発、かっこよかったですね!

 

5時間目は、4年生が理科の授業で前回の続きの実験をしていました!

今日のテーマは、「モーターを速く回すには、どんな風に電池をつなげばいいか?」

いろいろなパターンを試して、「風が強くなった!」と喜んでいました

5・6年生は、図工の授業です

5年生は「気持ち」をいろいろな模様で表現!Aさんのギザギザ模様は「びっくり」の気持ちだそうです

6年生は、「水墨画」に挑戦!

6年生KSさんのくるくる模様が可愛くて、「これは何を表してるの?」と聞くと、「〇〇の授業の時の私の頭の中。」という思わぬ答えが返ってきて大笑いしました